石彫断片

石彫断片

4.7 × 15.1 cm

中国・石彫大型レリーフの断片と見られます。鏨(たがね)を使った浮彫ではなく毛彫による線刻で、色彩の着色も見られぬ小品です。時代の特定までは至っておりません。

常設展

3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)

荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。

*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます

会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8

鍛造 古鉄 灰ならし

鍛造 古鉄 灰ならし ( sold out )

9.9 × 5.5 cm

常設展

3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)

荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。

*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます

会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8

莨盆( 時代枡 )

莨盆( 時代枡 )

外寸法 18 × 18 cm – 高 7.2 cm
内寸法 14.8 × 14.8 – 深 6.6 cm

江戸枡、京枡とも異なる尺で「一升」をはかる道具としてではなく、茶席などで数寄者が莨盆(たばこ盆)に用いたものではないかと思います。隅入の凝った造りで木味も良好です。

常設展

3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)

荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。

*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます

会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8

燿州窯 青磁碗

燿州窯 青磁碗 ( sold out )
北宋時代
径 13.2 – 高 4.3 cm
小山冨士夫 旧蔵品

.

常設展

3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)

荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。

*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます

会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8

李朝 黒釉壺

李朝 黒釉壺 ( sold out )
径 14.7 – 高 9.1 cm

.

常設展

3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)

荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。

*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます

会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8

岸田劉生 素描

岸田劉生 素描 ( sold out )

36.5 × 29.8 cm

タトウ箱

常設展

3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)

荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。

*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます

会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8

#岸田劉生 #素描 #額縁
#南方美術店

李朝 無地刷毛目茶盌

李朝 無地刷毛目茶碗 ( sold out )
鶏龍山窯
径 13.3 – 高 6.5 cm

常設展

3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)

荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。

*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます

会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8

宋代 吉州窯 草花文陶片

宋代 吉州窯 草花文陶片 ( sold out )
8.3 cm

常設展

3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)

荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。

*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます

会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8

杏葉形茶匙

杏葉形茶匙 ( sold out )
宋時代
15.8 cm

宋代にクルミ、松の実、ゴマなどの茶葉を加えて作る花果茶があらわれると茶匙の中がくり抜かれようになったといいます。果物をとるのに便利であり、お茶をかき混ぜるのにも適した形といえます。

常設展

3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)

荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。

*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます

会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8

常設展

常設展

3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)

荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。

※オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます

会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8

吉州窯鳥文陶片 ( sold out )