オンラインストアに平佐白磁徳利などをアップしました。

これまででもっともコンセプトに欠けたラインナップと言えそうですが、丁寧に探してもみつからないような小品群でもあります。

────────────

平佐白磁徳利
江戸時代
φ 17.5 – h 17 ( cm )

薩摩国・平佐にあった磁器窯の白磁徳利。神棚に上げる御神酒( おみき )のための徳利で、鶴首の細長いフォルムの上を失透性の白釉が覆っています。

合わせ箱のため徳利に対して桐箱がやや大きめです。口縁部に浅いニュウが見られます。

────────────

ご注文はオンラインショップページから
( メールでのお問合せも承ります )

白地黒彩陶器

オンラインストアに白地黒彩陶器をアップしました。

5月に入り体調を崩してから仕事も黙りがちになりました。ただの風邪でしたが、捗らないままに日を繰ってしまい1点のみの更新になります。予定していた商品の更新は次回をお待ちください。

────────────

白地黒彩陶器
10世紀
イラン・ニシャプール 
φ 13.3 – H 5.2 ( cm )

東イランのニシャプールはササン朝の時代から知られた地方都市で、アジア内陸を貫くシルクロードの長い山脈に入りメソポタミアの地に入るための要衝地域であったとされます。大地震により旧市街が捨てられる十三世紀後半迄の遺物がニシャプールの旧市街より出土します。

初期伊万里秋草文小徳利

オンラインストアに古伊万里4点を更新しました。

────────────

初期伊万里秋草文小徳利
江戸時代初期
1630 – 1640 年代
φ 6.3 cm – 高 9.3 cm

秋草文でも相当に可憐な絵付けで銀繕いも丁寧です。筆致が繊細で発色もよく、底面さえも魅力的です。久々に良い物が見つかりました。

瓔珞文小猪口

オンラインストアに古伊万里4点を更新しました。

────────────

瓔珞文小猪口
江戸時代中期
φ 4.8 cm – 高 2.8 cm

豆猪口などとも呼ばれる小さな猪口です。
詳細はオンラインストアにてご覧頂けます。

初期伊万里 祥瑞文油壺

本日4月25日( 火 )19時頃更新
※公開時間は目安のため多少の前後があります。

オンラインストアに古伊万里4点を更新します。 

────────────

初期伊万里 祥瑞文油壺
江戸時代初期
1640年代

φ 8.8 cm – 高 8 cm

初めて見ましたが、祥瑞の文様を取り入れた藍九谷への移行期の作と思われます。初期伊万里では出色の出来栄えで、絵様が全体に丁寧に描き込まれています。油壺としましたが中は綺麗で臭いもなく、独酌にも使い易いのが好所です。口縁部の繕いも丁寧で、高台欠けなどはありますが概ね好い状態を保っています。

古伊万里の酒器など

オンラインストアに古伊万里4点を更新します。瓔珞文の小猪口、釉薬に厚みのある素文の白磁輪花猪口、筆致の繊細な秋草文小徳利、初期伊万里祥瑞文の油壺。日常的に使える器という前提ではありますが、いずれも使っていて嬉しくなる文様、肌の良さがあると思います。

本日4月25日( 火 )19時頃更新
※公開時間は目安のため多少の前後があります。

毎月10日 , 25日に新商品( 数点 )の更新があります。

古瀬戸灰釉小壺

目白コレクション 2023 春

2023年4月15日( 土 )12:00 – 18:00
2023年4月16日( 日 )10:00 – 16:00

会場 目白 椿ホール
東京都豊島区目白1-4-8 デサントビルB1 F
JR山手線 目白駅徒歩1分
入場無料
 
────────────
 
目白コレクション 2023春 に出店致します。

あいにくの雨だそうですが、お出かけ日和です。
掲載の品は古瀬戸灰釉小壺です。小さいものながら灰色の素地に雑味のない釉薬がかかった優品で、灰釉陶器の精巧さがよく表れているものだと思います。なんらかの傷を伴って出土するのが当然という中でほぼ無疵で残されていた品で、道具としても水盂など様々な使い途を立てられそうです。

古瀬戸灰釉小壺
鎌倉時代
φ 4.3 cm

────────────

目白コレクション 2023春

目白コレクション 2023 春

2023年4月15日( 土 )12:00 – 18:00
2023年4月16日( 日 )10:00 – 16:00

会場 目白 椿ホール
東京都豊島区目白1-4-8 デサントビルB1 F
JR山手線 目白駅徒歩1分
入場無料
 
────────────
 
目白コレクション 2023春 に出店致します。

相変わらず奥の方で小さく、ありふれないように工夫したいところですが、なにを出品するかまだ決めかねています。

掲載の瑠璃釉壺は朝鮮時代後期に作られた手のひらを広げたほどの丸い壺で、呉須が青く明るく溌剌とした瑠璃の釉色に目を引かれます。

李朝瑠璃釉壽文小壺
朝鮮時代後期
φ 14.4 cm

────────────

お知らせ

オンラインストアの更新( 4月10日分 )は催事直前のためお休みとさせて頂きます。次回更新は4月25日になります。

https://minakata-antiques-onlinestore.com

新羅高杯

オンラインストア更新

3月25日の出品は陶質土器2点( 須恵器長頸壺、新羅高坏 )、李朝2点( 白磁盃、平茶盌 )、御深井の小服茶盌、刳抜の木工品の6点です。

プロフィールに記載のURLからオンラインストアへ遷移できます。

https://minakata-antiques-onlinestore.com

毎月10日 , 25日に新商品( 数点 )の更新があります。

────────────

オンラインストア更新

本日3月25日( 土 )正午頃 より
※公開時間は目安のため多少の前後があります

3月25日の出品は陶質土器2点( 須恵器長頸壺、新羅高坏 )、李朝2点( 白磁盃、平茶盌 )、御深井の小服茶盌、刳抜の木工品の6点です。

プロフィールに記載のURLからオンラインストアへ遷移できます。

https://minakata-antiques-onlinestore.com

毎月10日 , 25日に新商品( 数点 )の更新があります。

────────────