弥生土器小壺

第3回『 駄駄の会 』

出展者3名による小さなイベントのお知らせです。
ギャラリーの空間を3つに区切って骨董品の展示即売会を行います。

当店は硝子棚を搬び入れて小品趣味のものや形と色のものなど30点程準備しています。

会期中どなたでもご覧頂けます。
どうぞ御出で下さい。

第3回『 駄駄の会 』
2023年12月2日( 土 )11:00 – 18:00
2023年12月3日( 日 )11:00 – 17:00

出店
古美術 猫
高谷
南方美術店

会場 荻窪ギャラリー
東京都杉並区天沼2-5-8( 荻窪駅北口徒歩6分 )
※初日のみ朝9:00より整理券を配布いたします。

─────────────────

10
弥生土器小壺( 御売約済み )
径 10.3 – 高 11.2 cm

弥生の土器などどれも大同小異と思われがちですが、少しのディテールで毎日使うものにもなれば棚の奥へ仕舞い込むものにも成り得る分かれ道があるように思います。小さな花入れとして日々お使い頂ける可愛らしい小壺です。

─────────────────
駄駄の会にてどうぞご覧下さい。

白地黒彩陶器

オンラインストアに白地黒彩陶器をアップしました。

5月に入り体調を崩してから仕事も黙りがちになりました。ただの風邪でしたが、捗らないままに日を繰ってしまい1点のみの更新になります。予定していた商品の更新は次回をお待ちください。

────────────

白地黒彩陶器
10世紀
イラン・ニシャプール 
φ 13.3 – H 5.2 ( cm )

東イランのニシャプールはササン朝の時代から知られた地方都市で、アジア内陸を貫くシルクロードの長い山脈に入りメソポタミアの地に入るための要衝地域であったとされます。大地震により旧市街が捨てられる十三世紀後半迄の遺物がニシャプールの旧市街より出土します。

新羅高杯

オンラインストア更新

3月25日の出品は陶質土器2点( 須恵器長頸壺、新羅高坏 )、李朝2点( 白磁盃、平茶盌 )、御深井の小服茶盌、刳抜の木工品の6点です。

プロフィールに記載のURLからオンラインストアへ遷移できます。

https://minakata-antiques-onlinestore.com

────────────

伽耶蕨手付土器

みなかた1人展
– 骨董品と読み終った本など –

日時
2023年1月7日( 土 )〜 1月15日( 日 )
12:00 – 19:00(最終日のみ18時迄)
場所
荻窪ギャラリー
東京都杉並区天沼2-5-8
荻窪駅北口徒歩5分

古美術骨董と読み終った本など並べた展示会を開催します。
会期9日間のマイペースな展示会です。
どうぞご笑覧下さい。

*予約不要( どなたでもご入場いただけます。)

伽耶蕨手付土器( 御売約済 )
三国時代
5 – 6 世紀
高 6.7 cm

────────────

南蛮茶器

こっとう四人囃子 『 駄駄の会 』
《 出店 》
古美術 猫
南方美術店
l:arm
高谷

会期
2022年12月3日( 土 )11:00 – 18:00
2022年12月4日( 日 )11:00 – 17:00
会場 荻窪ギャラリー
東京都杉並区天沼2-5-8
*初日のみ朝10時より整理券を配布します

本年最期のイベントです。
古美術猫さん、高谷さん、l:armさんと四人で色々好きで蒐めたものを並べます。
どうぞお付き合いください。

南蛮茶器 / 御売約済み
16 – 17 世紀頃
高 7 cm

────────────

続縄文土器深鉢

展示会出品商品のご紹介です。

14. 続縄文土器深鉢 / 170,000 –
弥生時代
⌀ 14.5 cm – h 20.6 cm

弥生時代に入ってから受け継がれた続縄文文化時代の深鉢土器です。縄文にあったような装飾がとれて、ブランクーシの顔を思い起こさせる半分冗談のような絵様があります。

会場にてご覧下さい。

古美術展示即売会 あなぐり
会期 : 2021.02.27 ( 土 )- 28( 日 )
時間 : 両日ともに11:00 – 18:00
会場 : 東京・神楽坂 "BOOTLEG gallery"
出展者 : IMADO . うまのほね . 古美術花元 . 書肆逆光 . 志村道具店 . トトトト . toripie . 南方美術店

《 通販について 》
当店の企画展出品商品のご購入はご来場の皆様を優先させて頂きます。会期終了後、在庫がある物に限り28日18時より通販対応させて頂きますのでお問合せ下さい。尚、出展者ごとに対応が異なります。通販ルールについては各店までご確認下さい。

《 整理券配布について 》
当日の入場整理券の配布やご入場にあたっての注意事項はInstagram公式アカウントに記載があります。@anaguri8 よりご確認下さい。

伽耶丸底形土器

丸底壺では糸底の付けてある自立可能な形で、《 坩( かん )》と呼ばれる溶融合成のための形状容器です。

旧稿《 水晶切子玉と赤瑪瑙管玉 》に遡上すると、ソウルの国立中央博物館に伽耶古墳群の出土遺物が展示されていることに触れましたが、それに遜色なく、伽耶土器では初期の一時期に出現した器形、新羅をはじめとする朝鮮の土器類の中でも魅力ある品として分類出來るものかと思います。胴部からの立ち上がり、広口に至るまでの厚みを含めた輪郭は特に好ましく、繰返し眺めては暮らしています。

店内は什器入れ替えのため数日間間の抜けた空間になっていますが、伽耶二点、いずれも好んでいる小品を展示しています。その他諸般と併せてご覧下さい。

伽耶丸底形土器( 3世紀 )口径 7.8 cm – 高 8.3 cm / 御売約

メールによるご注文こちらから」

新羅泥塔

赤肌色の土味をした泥塔とは趣きの異なる朝鮮の泥土製の小塔です。

浄めた泥土を使って成形( 型抜 )した多重塔のミニチュアで、ビスケットのように香ばしい色を呈しています。尖頂部は偏菱形で、夏花壇にのしかかった五輪塔のような、駒のような、堂々とした形があります。

駒を進める手つきで廻してみると、角度によっては土が残っており、そこから赤味が広がって印象も多様です。

新羅泥塔 ( 統一新羅時代 )幅 3 cm – 高 6.1 cm / 売約済み

メールによるご注文こちらから」
別途送料(全国一律)600円/振込手数料がかかります。

南方美術店 ( 12:30 – 19:00 )
世田谷・
二子玉川駅より徒歩11分 / 用賀駅10分