鍛造 古鉄 灰ならし ( sold out )
9.9 × 5.5 cm
–
常設展
3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)
荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。
*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます
会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8
–
鍛造 古鉄 灰ならし ( sold out )
9.9 × 5.5 cm
–
常設展
3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)
荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。
*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます
会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8
–
莨盆( 時代枡 )
外寸法 18 × 18 cm – 高 7.2 cm
内寸法 14.8 × 14.8 – 深 6.6 cm
江戸枡、京枡とも異なる尺で「一升」をはかる道具としてではなく、茶席などで数寄者が莨盆(たばこ盆)に用いたものではないかと思います。隅入の凝った造りで木味も良好です。
–
常設展
3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)
荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。
*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます
会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8
李朝 無地刷毛目茶碗 ( sold out )
鶏龍山窯
径 13.3 – 高 6.5 cm
–
常設展
3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)
荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。
*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます
会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8
–
杏葉形茶匙 ( sold out )
宋時代
15.8 cm
宋代にクルミ、松の実、ゴマなどの茶葉を加えて作る花果茶があらわれると茶匙の中がくり抜かれようになったといいます。果物をとるのに便利であり、お茶をかき混ぜるのにも適した形といえます。
–
常設展
3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)
荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。
*オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます
会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8
–
常設展
3月3日(月) – 3月9日(日)
12:00 – 19:00 (無休)
荻窪ギャラリーに於いて一週間の会期にて営業いたします。
小さな陶片や断片、木のもの、古陶磁、オブジェなど
ぜひ手に取ってご覧ください。
※オンラインストアに掲載中の商品もご覧いただけます
会場 荻窪ギャラリー
荻窪駅 徒歩5分
東京都杉並区天沼2-5-8
–
吉州窯鳥文陶片 ( sold out )
呉須赤絵茶盌
径 11.3 – 高 7.5 cm
–
詳細はオンラインショップにてご覧いただけます。
プロフィールに記載のURLから遷移できます。
–
出店
浜松町 骨董・アートフェア
2月8日(土)11:00 – 17:00
9日(日)10:00 – 16:00
東京都立産業貿易センター3F
JR浜松町駅 徒歩5分
入場無料
オンラインショップに掲載できていないもの、この所の蒐集品を広い会場内の小さなスペースですがご覧いただけます。会場入口右手直ぐのブースに出店しております。お気軽にご来場ください。
陶製箱
15 × 11 – 高 7.5 cm
陶製の長方形箱。
籐編みを含め、すべて陶器でできています。
–
詳細はオンラインショップにてご確認ください。
古染付 小服茶碗
17世紀
径 10.7 – 高 5 cm
中国景徳鎮窯。
忠信孝梯の文字文。
小服あるいは野点に適うサイズの茶盌です。
口縁部一箇所に金繕いが見られます。
詳細はオンラインショップにてご確認ください。
–
企画展のお知らせ
『 みなかた一人展 – 古いもの 娯しいもの – 』
2025年1月4日(土)- 1月12日( 日)
12:00 – 19:00( 最終日18時迄 )
※1月8日( 水 )休廊日
荻窪ギャラリー
東京都杉並区天沼2-5-8
荻窪駅徒歩5分
初春より九日間の会期にて開催致します。
今年は – 古いもの 娯しいもの – と題して、古今東西のさまざまなものを選り集めました。国内外で買い付けた五十点程の商品を展示販売致します。
※予約不要( どなたでもご入場いただけます。)
堅手茶盌
李氏朝鮮時代
径 13.1 cm
──────
第九回 浜松町骨董アートフェアに出店させて頂きます。
催事出店は久々になります。今回は西欧のもの、硝子コップ、急須や器など、日々お使いいただけるものを中心に携えて行く予定です。皆さまどうぞお運びください。
第8回 浜松町骨董アートフェア
11月23日( 土 )11:00 – 17:00
11月24日( 日 )10:00 – 16:00
東京都立産業貿易センター3F
( 東京都港区海岸1-7-1 )
JR浜松町駅 徒歩5分
──────
色絵竹文四方皿
江戸時代後期
6.8 × 10.8 ( cm )
京焼の文人趣味の古器物で、簡略的な筆行きによる絵に詩賛が添えられています。器面を画布に見立てた器で菓子皿などとしてお使い頂けます。
会場にてご覧下さい。